節約ってなると、
貯金を目的にするからか息苦しいイメージ。
日々の生活がキツイなら、
コレをやってみるといいかも!ってのを紹介します。
気持ち良く生きたい人にもオススメ!
今日は、映画を観た。
女優さんが映画の中では、
32歳って言ってたけど、42歳だった・・・
めちゃくちゃ綺麗です。
ヴェラ・ファーミガさん。
色気がヤバいっす!笑
ゴミと生きていくの?
観た映画は「マイレージ、マイライフ」
1年のうち300日以上が出張で、全米を飛行機で飛び回っていて、マイレージを貯めて名前を遺すことを目標にしている。
モットーは「バックパックの中に入りきらない人生の持ち物は背負わない」。
持っているのは、キャリーバック?スーツケース?これはバックパックなのかはわからないけど、とりあえず持ち物は少ない。
講演もしていて、その時も「バックパック」と言っているから、バックパックなんだろう・・・どうでもいいか!笑
持ち物の数としては、理想だと感じる。
講演で「人は動くために生きてる」みたいなことを言っていた。
一生同じ場所で、同じパートナーと過ごす生き物もいるけど(白鳥)、ヒトは動いていく。動く時に、家を持ち歩く?洗濯機を?服一式を?本を?・・・?
なんでもいいけど、持ち物が多過ぎて、動きが鈍くなってないか?ってのを問いかけてくれる映画で、見ていて気持ちいい。
主人公は、ライアン(ジョージ・クルーニー)は、いい味出してるし、アレックス(ヴェラ・ファーミガ)はお美しい、マジ綺麗・・・なのに××××××だったなんて。(ネタバレはしないでおきますよ!)
ライアンの仕事は、解雇宣告人で、簡単に言うと「あなたはクビ」っていうために出張の日々を送っている。
僕も無職だから、落ち込もうかなと
考えたけど、やめておく。動いとく!
(アマゾンプライム会員なら、無料で視聴ができますよ!プライム会員になって間もなく1ヶ月が経つけど、なって良かったと未だに思ってます。)
映画は、コレ!

ゴミの分別はムズカシイ。
ゴミと生きてくの?とかゴミの分別とか書いてるけど、持ち物ってほとんどがゴミだと思う。今まで、5回くらい引っ越ししてきたけど、その度にモノは減らしてたけど、いつか使うだろうってゴミも持ち歩いてた。
それを、ミニマリズムって生き方を知ってから気付いた。
節約にもなる気持ちいい生き方も、ミニマリズム。
大事なものってそんなにない。必要最小限で良くない?って考え方で、そんな、生活から不必要なモノを排除した生き方をしている人をミニマリストという。
僕自身が今、引っ越しの準備でモノを減らしたんだけど、明らかに出費は減ってる。節約にはなってる。
僕の周りには、本が溢れてたけど、
今日は1冊しか置いてない。それとKindleがある。
キンドルで毎日、本を読んでいて少し不満も出てきた。
ロックしてる時の画面がスマートじゃない!
それと、ページをめくる動作が遅くなる時があること。
けど、モノが減って過ごしやすくなった。
モノを減らす時に時間がかかるのが、本と書類やカードだ。
書類は、「これは大事だよな?」って気にしちゃうことが多い。保証書とか、大事そうな書類もたくさんあったけど、燃やせるゴミに出した。
どれがゴミなのか?って考えると、悩むから、捨ててみることにした。
で!
今は、ボールペンが燃やせるゴミです!
知ってました?ゴミを処理する能力が高くなったそうです。
バケツだって燃えるし、CDだって、分別についてのフリーペーパーみたいなものを見てるけど、「えぇぇぇ!?燃える?」ってことが多かった。
分別ってムツカシイ。
節約する方法よりも覚えるといいこと。
ミニマリズムの考え方では、必要なモノだけで暮らしていく。
今、手元にあるモノを減らすことから始めるといい。
モノを減らすことが面白くなれば、節約になる。
モノが減れば、出費は減る。
というのも、比べなくなるからだと思う。
あの人は、こんなモノを使っている!とか、
モノを買うことに喜びを感じると洗脳されてしまってるから、「ついつい買っちゃった」とか言うんだ。
誰とも比べず、自分の欲しいものだけを買えば、そんなに買い換えたりはしない。満たされることのない欲求を満たそうとしてるだけ。
満たされることはないんだから、誰かと比べることをやめればいいだけ。
節約とか、貯金とかは考えるのに、使い方ってのは、あまり考えてないんじゃないかな。節約する方法を覚えるよりも、使い方を考えるといい。
欲望は持っておく!
日本でのミニマリストをよく知らないってのもあるけど、覇気が感じられないイメージがある。「これ以上は望んでないから・・・」って。
持ち物が少なくなれば、幸福感は高まるというのは実感でわかるけど、欲望は持ってた方が楽しくなると思う。
今、目の前にミニマリストに関する1冊の本がある。
これの中では、欲望ではなく「パッション」って言葉を使っている。
僕は、パッションって言葉を普段使わないから「欲望」とした。
ほんと、欲望を大切にしたい!野心があるのもいい。
それでも物質的な欲求を満たそうとする行為は、満たされることがないと知ると気がラクになるはず!モノを買えば、幸せになれますよ!って広告や宣伝を日々見続けてきたから、何も買えない生活があると思うとイヤに感じるかもしれないけど、そうでもないよ!?
僕の場合は、本ばかりを買ってたけど、
キンドルを買ってからは、1冊しか買ってない。
↑ この本が良かったから、新しく買ったのは
↑ この本は、キンドル版が出てない・・・紙書籍を購入。
この本の著者の人も、本を処分してキンドルにしたって書いていたのに、キンドル版が出ていないって・・・なんで?
読んで思ったのは、
前作の方が読みやすくて面白い。
けど、今回買った本では、詳しい状況が分かって心の変化に注目できる。その点では良かった。
節約にもなるし、生き方としても気持ちいいミニマリズム。
参考になるから、ぜひ一読を(^^
コメントを残す