タイトル通りですが、言語化できたら大抵のことは解決できます。
そして、ほとんどのことは言語化されています。過去に生きてきた人を含めて、たくさんの人たちが、様々なことに言及してきました。
それを、知りに行ったら、悩みの解決法は出てきますし、検索したら、それらしい答えも出てきます。
目次
検索して出てきた答えに満足できない理由
それは、自分の言葉ではないから。
当たり前ですが、これがオススメ!!!とか、こんな解決策があるよ!とか、、分かったとしても、実際の行動にはなかなか移せないもの。
それでも探してしまうんですけどね。。。
ということで、書いていくのは、哲学について。「哲学について」と聞くと身構えてしまうかもしれないのですが、ほんとに面白い世界です!
何千年も前の人たちだって、検索した答えに満足できなかったんです。
師匠は、このように話していたが、違うと思う!というように、自分の言葉に直していくことで、発展した学問でもあります。
いつの時代だって、いかに自分の人生を生きるかを考えている
哲学というのは、大きく分けて2つの問いであると言います。
それは、
どのような時代なのか?その中で、いかに生きるか?
なんか大きく感じて自分ゴトに思えないかもしれません。さらに、知ろうとした先には難しい漢字だったり、時代背景が分からなかったりするかもしれません。
知らなくても、時間は進みます。それを、知りたい!追求したい!と考えた人たちが哲学者と呼ばれる「知を愛する人」で、その思考の流れが哲学史です。
哲学の勉強法
千葉雅也さんの書いた『勉強の哲学』が、やたら参考になりますし、勉強について勉強になります。何度も読み返している一冊です。
哲学に限らず、勉強するなら、まずは入門書から始めることをオススメしていて、実際に書かれているように勉強を進めてきて良かったと感じます。
それは、教科書のように大事なことが、さら〜っと書いてあるモノを数十冊読んでから、特定の誰かの本を読むようになって、立ち戻ることで理解が深まると感じているからです。
初歩的なことが書かれている本を、いくつか読み進めると、同じことが書かれていると思うのですが、その中でも、読みやすさや時代背景が書かれているとか、若干の違いがあります。
時代背景や思考の流れが書かれていると、自分の考えに偏りがあることに気付けるので、特定の誰かに絞り込む前に、大きな視点で見ることをしておいて良かったと感じています。
何をすれば、いいのか?
話を戻して、なぜ言語化が必要だといえるのか?
何をすれば、解決するのかを検索したり、誰かと話したりして、決めたとします。その通りに行動するのかって話です。
するかもしれませんが、ほとんどの場合は、できないと思います。行動し続けることが難しいとも思います。
できない原因は、結果を見ているからです。
結果が見えているから行動をしないというのは、不思議に感じますが、そもそも今の現状を作ったのは自分自身です。
その自分自身の価値観に基づいて、行動した結果が「今、この瞬間」の不満だったり、不安だったり、負の気持ちを抱かせています。
自分の持っている価値観を言語化していくことから始めるのは、遠回りに思えますが、根本からの解決になるので、明らかに変わります。
お金持ちになりたい!という幻想
次に進む前に、まずは確認することがあります。
時間は、どのように流れていると認識していますか?
・・・
・・・
どのように感じているでしょう?
身近なとこで、「食べる」という行為で考えていきます。
「お腹が空いたな〜、、なに食べよう?」
食事をしに、店に向かいます。
そこで、メニューを開き、なにを注文しようかと考えます。
この時点では、常に現在を過ごしています。すぐに過去になるので、現在から過去に時間が流れていると考えてしまいます。
あなたの未来は、このパターンになる
と、予想されていると気付きましたか?
注文をすれば出してもらえるモノは、食べる人が来ると分かっていたからこそです。店側は、未来から現在の時間の流れを考えています。
さらに、その先にいくと、食べる人がいると思って、食物を作っている人たちがいます。そのまた先には、食物の生産者が使うであろう機械など必要な道具を作る人たちもいます。
時間が、未来から現在に流れていると感じることができましたか?
未来から考えての生産行為は、人間の行動パターンが、ある程度予測できるからであり、欲しいと思わせるように誘導することもできるから行われています。
誘導していくお金持ちへの道のり
前提として、時間の流れを確認しました。
なぜ確認からだったのかと言うと、
人の行動パターンを誘導する人もいるからです。
誰でも簡単に、100万円稼げる!
手軽で、簡単!作業なし!
・・・笑 ほんと、人をバカにしてる見出しだったり、釣り文句が多いことを、知っていますか?
今回は、お金持ちへの道のりと書きましたが、食事だって同じことが言えます。
手軽に痩せられる!とか、手軽なものはもちろんですが、オーガニック食品であるといった一見、意識が高いと思うようなものも、誘導されているケースが多いです。
スイーツなんかで、同じ甘さでカロリー控えめ!なんてのは、凄いと感じました。罪悪感を薄めてくれる言葉を並べて、砂糖や添加物を食べるように誘導するんですから、そりゃー釣られますよね(笑)
誰もがラクをしたいという思いがあると知っているから、誘導できます。
しかし、本物の情報というのは、なかなか見抜けないものです。。
私自身もお金持ちの世界に誘導された経験があります。
経験しないと気付けないものなのか?
お金を稼げますよ!という言葉に、惹かれて誘導されたのは、なぜか?
信頼してしまったのは、なぜか?
それは、実績だったり、見えている部分、見せられている部分に憧れみたいな感情を持ったのと、努力すれば報われると感じたからだと思います。
なぜ、自分の感情が動いたのかと考えると、
「時間は、未来から流れている」と知っている人間に誘導されただけです。
ある層の人たちには、こんな言葉で、こんな欲望を駆り立てると、人がどう動くのか、それが予想できます。
ある層というのは、マズローの5段階欲求で言えば、3階層以下、もしくは、承認欲求を満たしたい層です。
承認欲求を満たしたいのは、誰もが持つ欲求ではあるのですが、極端に言うと、インフルエンサーになろう!なんて考えは、必要ないんです。
人気女優のゴシップ記事なんて、読む必要ありますか?面白いから、読んでるという人もいますね。有名になれば、それだけプライベートがなくなるんですよ?
周りの目を気にして、清く、正しく、美しく!!!みたいな日常を送れますか?経験しなきゃ気付けないものですかね?
(もちろん、美しく在りたいという気持ちは大事です。)
言葉の力
言語化することができれば、ほとんどの問題は解決します。
というのは、言葉で、その事象を認識していくからです。
認識できないものは、どうにもできません。
マズローの5段階欲求という言葉の意味を、調べて見ましたか?
調べてないなら、調べてどんなものなのかを知って欲しいのですが、、、
知らなくても、読み進めていくことは可能です。言葉の力を信じる気持ちがあるのであれば、調べてください。
・・・
もしくは、ここまで読んでくれている人なら、
知っているということを前提にして続けます。
検索して出てくるのは、5段階となっていて、
5段階目は「自己実現欲求」です。
検索結果を信じ過ぎてる
A・H・マズローの著書には、5段階欲求という言葉は、出てきません。
誰かが使いやすいようにしてくれただけだと思います。ピラミッド型にしてくれたのも、分かりやすいようにしてくれただけです。
検索結果を信じ過ぎているのは、良くないと思います。
5段階目にも2種類あって、自己超越欲求というのもあって・・・
自分で知りにいく姿勢が大事だという話をしたかったんです。
マズローの話は大事なので、長くなります。今回は割愛します。
必須スキル習得ノウハウ
望む結果が未来で、時間の流れは未来から現在です。
結果を変えるには、行動を変えるしかありません。
そして、行動を選択する基準となるのが価値観です。
その価値観を言語化するのは、必須スキルであると考えます。
そのノウハウがあるとすれば、選択した行動の理由を一つひとつ言語化するという地道な思考が必要になります。
体系立ててあり、学べる環境
お金持ちだから幸せかと言えば、違うと思います。
自分の価値観と照らし合わせて、違和感を感じてもやるのか?できるのか?と考えれば、簡単にできることではありません。
それでも、学びたいと思うのが、向上心のある人だと思います。
そんな中、私自身の価値観と照らし合わせても、実績を知っても、この人からなら学びたいと思える人がいます。
赤原さんです。実績はもちろんありますが、
それよりも触れて欲しいのが、価値観・理念です。
価値観は、哲学と言い換えることもできます。
哲学というのは、自分の行動を理屈で説明する力でもあります。
それを学ぶのかは、これを読んでいるあなた自身で決めてください。
【メールで学ぶ講座】
(学び始めることにした人は、
どこかで関われるといいなーと思ってます。)
自分自身で言葉を定義し直す
言葉の意味というのは、定義されていても、使う人によってニュアンスが微妙に違ってくるモノです。
自分の持つ世界観によっても、変わってきます。
同じ言葉でも分野によって、意味が変わったりもします。
だからこそ、自分自身で言葉を定義し直す必要があります。
そうしていくことによって、自分の人生を取り戻せていくのだと思っています。
生活していて、違和感を感じたら、それがなぜなのかを言語化していくことが、自分の行動を変えるキッカケとなり、未来を変えていく原動力に変わっていきます。
地道に感じるかもしれないし、遠回りに思うかもしれない。
それでも、自分自身の人生だからこそ、自分の言葉で決めていくしかない。
決めることができたら、進むのみ!
決めなくても、進んでいる事実を直視すれば、決めようと思うはずです。
ではでは、また!
コメントを残す