40歳になって「こんなはずじゃなかった・・・」なんて言いたくない。
そのために知っておきたいのは、30代をどう過ごすか?
「30代の生き方が人生の9割を決める」とも言われている。
どう過ごすか?は、いつだって大事だ。
決して大げさではなく、
人生の9割を決めるのが30代だということ。
そのことがわかる「3つの法則」を紹介していく。
人生に大きな影響を与える10年だからこそ、
どう過ごすかは、20代以上に大事になる。
「法則」と書くけど、「人間の特性」とも言える。
3つの法則を知った上で、
どう過ごすか?の参考にしていただきたい。
目次
人生の90%が、30代で決まる
僕は、今日(9月10日)、30歳になった。
20代の時に考えていた30代は、
「たいして変わらないだろ」
「毎年、1つずつ歳を重ねていくだけ」
くらいに考えていた。
けど、どうも そうでもないようだ・・・
では、ひとつ目から見ていこう。
法則1:考えが現実的になる
20代は、野心があり熱くなれる。
なんかやってやろう!という
想いでギラついていたり、
デカイことやってやると息巻いたり。
ほんとにできるのかなんて、気にしない。
やると決めたからには、やるんだ!って感じ。
ビッグマウスと呼ばれようが、
何を言われようが関係なく
突き進めるのも20代という若さがあってこそ。
いいことだと思う。僕も息巻いてきた。
自分を振り返ると恥ずかしく思うけど・・・
語った夢を実現させる力がある人はいる。
行動を起こして、失敗して、
行動してを繰り返して実現させたんだ。
すごいな・・・と。
しかし、30歳も近くなると、
ビッグマウスは減る傾向にある。
なんで減るのかと言えば、
何かしたい!と思っている人は、
人生を変えた人を見ているから。
諦めたわけじゃないにしても、
常にアンテナが貼ってあって、
情報に触れてきている。
だから、現実的に考えてムリだ!
この人とは違うし、どうせオレなんか・・・と。
見てきたから、自分にはできないことがあると知っていく。
法則1:考えが現実的になる
では、2つ目。
法則2:気持ち次第で、変わる世代
見た目の話になるけど、20代は若い!
20代前半なんて、肌のツヤもいいし、
張ってる感じがいい!
20代後半は、いい感じ。
個人的には、女性は20代後半が一番好き。
20代後半は、ほんと綺麗に感じる人が多い。
男性も、大人の男性って雰囲気と
若さがあっていい感じ。
では、30代はどうかというと、
綺麗な人は綺麗なままだし、
より一層、磨きがかかる人もいる。
逆に、老けてしまう人も多い。
結婚して、自分に構わなくなった人とか。
どちらに傾くかは、気持ち次第な30代。
若く見える人は、20代のままで、
老けちゃう人は40代にも見える。
実際、30代って若いわけでも、
もう歳だなって感じでもない。
だから、中途半端な世代だと思う。
法則2:気持ち次第で、変わる世代
どちらに傾くのかは自分次第。
けど、一番働き盛りなのも30代。
今、どっちに傾いているだろうか?
法則3:40歳を楽しめる人は、30代を生き抜いた人
冒頭で書いたように、40歳になって
「こんなはずじゃなかった・・・」
なんて、言いたくない!
だから、人生の9割を決める30代を
どう過ごしていくのかが大事。
バカなことを言うのも、減ってしまう30代。
現実的に考えられるのは、いいことでもあるけど、
自分で自分の前に壁を作っているとも言える。
それでも、現実的に考えられるから、
できることが増やせるのも事実としてある。
それだけ理解できるってことでもあるし。
しかも、気持ち次第でまだ若くも見えるし、
体力の衰えだってそんなにないはずだ。
これから、どうなっていきたいのか?
決めれば、まだまだチャンスをモノにできる。
20代で自分はこれで勝負する!という
専門分野を持っていなかったとしても、
現実的に考えられる30代で勝負をする。
ひとつ、「コレでいきたい!!!」って
思えるものを、しっかりとやっていくのに
適した年代でもあるのが30代。
失敗を繰り返して、生き抜くだけ!
わかったことがあるから、できることもある!
まとめ
三十路が人生を楽しむために、
3つの法則を紹介した。
法則1:考えが現実的になる
法則2:気持ち次第で、変わる世代
法則3:40歳を楽しめる人は、30代を生き抜いた人
考えが現実的になっても、やる気になれば、
現実を変えていける!生き抜いていける!
40歳になった時には、
「次はコレに挑戦しよう!」と
笑っていられるはず!!!
やってやりやしょ!!!30代!!!
コメントを残す